こんにちは、彩桜です。
みなさん、コーヒーは好きですか?
私は休みの日、ゆったりブログを書きながら飲むのが好きです。
コーヒーには色んな味や香りがあり、ひとりひとり好みも違います。まさに十人十色の楽しみ方が出来る飲み物だと思います。
今回は「自分の好みコーヒーを探そう」と思い、何点か買ってみたコーヒーの紹介と、初心者でもわかるコーヒーの基礎知識について書いてみたいと思います。ちなみに私も初心者なので色々調べてみました。
- 自分の好みのコーヒーを探したい!
- どこで買って、どうやって飲むの?
という方に。
コーヒーについて基礎知識
焙煎について
コーヒーは最初は緑の生豆です。熱を入れて煎ることで茶色い珈琲豆になります。焙煎方法は細かく8種類あるそうですが、大まかな4つは
深く煎ったものは苦みが強く、浅く煎ったものは酸味が強くなります。
北欧の珈琲消費量は世界一です。スウェーデンでは「フィーカ」というコーヒーブレイクタイムがあるらしく、介護職の人も仕事中に利用者さんとコーヒータイムを楽しんだりするそうです。(ちょっと、いいなー)日本人は、深煎りを好む人が多いですが、スウェーデンでは浅煎りを好むそうです。ちなみに私も浅煎りよりは、深煎りの方が飲みやすいです。(中煎りをよく飲みますけど)
挽き方や抽出方法
抽出方法によって、合った挽き方があります。
ドリップやコーヒーメーカーが一般的に多く使われているのではないでしょうか。
中細挽き、もしくは中挽きが良いようです。粗挽きでは成分をきちんと抽出できないし、細挽きだとコーヒーメーカーに粉が入り込んで詰まったりする場合も。
分からない時は、抽出方法を言えば良いです。店員さんは分かっているので、いい具合に挽いてくれます。
ミルを使って自分で挽くことも出来ます。
やはり挽きたては香りが良いですね。父がミルで挽いてサイフォンで入れてくれるコーヒーは、とても美味しいです。父は年代もあってかブルーマウンテンが好きです。
コーヒーの効果
コーヒーには利尿作用があると言われているのは有名です。むくみ改善になるとも言われています。
他にもリラックス効果が挙げられます。
私は「飲むのが習慣」になっていたので「リラックスしている」とか、考えたことが無かったのですが、夫は気持ちが落ち着かない時に、コーヒーの香りをかぐことで「気持ちが落ち着いてきた」と言っていました。(夫はもともと、あんまり珈琲飲む人ではない)
コーヒーって、香りだけでもリラックスするのかも。
たまに、コーヒーを飲んでから寝るという人もいます。(私も以前そうでしたが、最近は日中に飲んで、夜は生姜湯やココア、甘酒にしています)
カフェインで目が覚めてしまう人などにはお勧めしませんが、もしかしたらリラックス効果で眠くなる人が居るのかもしれません。
コーヒーを飲んでみる
どこで買うか
今回は、croasterさんで注文してみました。

コーヒー専門や喫茶店で販売しています。ネットでも買えますね。色々試して、お気に入りのお店を見つけてみてはいかがでしょうか。

コーヒーは焙煎してから2~3日後が美味しいそうです。croasterさんは、飲み頃の日に届くように発送してくれます。焙煎日が分かるのって、結構うれしいです。
凄くいい香りです。
ペーパードリップで入れてみる
誕生日に、夫にドリップ式を買ってもらいまいした。サイフォンを、おねだりしようか迷ったけど、置いてて、愛猫が遊んで割ったら嫌だよねって話に。

俺は、そんなヘマしない!
お試し3パック(グアテマラ、ルワンダ、エチオピア)
20グラムずつ3パック入っていました。120㏄で9gですので一種類で2杯分くらい作れます。私はいつも、少しだけ薄めに抽出します。
エチオピアの味の特徴は「爽やかな酸味と香り」だそうです。モカとして有名です。私はモカが好きなので、3パックの中では、エチオピアが一番かも?(グアテマラも捨てがたいけど)チョコと一緒にいただくのが好きです。
オリジナル甘味ブレンド
甘味ブレンドというだけあり、後味が、ほんわか甘い。バランスが良い味だと思います。日本人なら誰にでも親しめるコーヒーかもしれません。200グラム買ったので、ゆっくり楽しみたいと思います。
コスタリカ コーラルマウンテン
さわやかな酸味のあるコーヒーです。
私が感じた感想としては、「結構酸っぱい」ですね。苦みはあまり感じませんでした。ハムのサンドイッチと一緒にのんだら、凄く美味しかったです。(酸味と塩味が何とも言えん)酸っぱいのですが、何度も飲んでいるとクセになる味です。
コスタリカ産の珈琲は「フルーティ」だそうです。

なるほど。こういうのがフルーティか。
料理の味付けが苦手な彩桜ですのでね。味覚はどうでしょうね。
こちらを選んだ理由としては、単に「シングルオリジン」というものを飲んでみたかったからです。コーラルマウンテンは、コスタリカのタラス地域で作られています。何となくで選びましたよ。

安直だね。

まあ、おかあしゃんだから。

何事も経験じゃないかね?飲んでみないと、わからんよ。
シングルオリジンとは
農園や生産者、品種や精製方法などの単位で一銘柄としたコーヒーです。
「生産国:ブラジル」とかでひとくくりにせず、「ブラジルの○○農園」とか、「○○地域」など、どこで作られているかを細かく分けて販売しています。同じ生産国でも味の違いが楽しめます。
国産のデカフェ
カフェインレスコーヒーもあります。
妊婦さんや夜眠れなくなってしまう人にオススメ。私も不眠症なので、カフェインレス試そうかと思いましたが、人気なのか売り切れでした。次回ですね。
おわりに
コーヒーは美味しいし、ホッとしますよね。
カフェに出かけるのも楽しいけど、おうちで、まったり…いかがでしょうか?
ミルクを入れてみたり、砂糖を入れてみたり、時にはブラックでなど、その時に合わせて色々楽しめるのも良いです。北欧ではバターやチーズを入れたり等の楽しみ方もあるみたいです。
飲み比べてみるのも楽しいかもしれません。
コメント