こんにちは、彩桜です。
みなさんは、田舎って好きですか?
コロナで働き方が変わり、田舎に移住を考えている人も増えているようです。
今回は35年間、愛媛に住んでいて思うことを書いて行こうと思います。移住したわけではなく、生まれて育ちました。
住みたい田舎ランキング1位の西条市
私の知る範囲で書いていきたいと思います。あくまでも個人的観測なのでよろしくお願いします。
愛媛の西条市が【若者世代部門】住みたい田舎ランキング一位に入っておりました。(2020年版『暮らしの本』宝島社)
個人的には「なぜ西条?」と思いましたが、どうやら求人が多いようです。
西条は住んだことがないので、住みやすいかどうか分かりませんが、そもそも愛媛全体が比較的住みやすい地域だと思います。
東予、中予、南予に分かれる愛媛
愛媛の地域は、ザックリと東予・中予・南予で分かれます。
私が住んだことがあるのは、東予(四国中央市と今治市)と中予(松山)です。
ちなみに愛猫の「たまごとつくし」は南予出身です。(南予から中予へ、その後福井県へ行き、東予におります。なんか、すごい猫じゃない?)

すごいでしょ?

凄いよね!冒険猫だよ。
東予地方
東予地方(四国中央市、新居浜市、西条市、今治市。越智郡上島町)4市1町からなる地域
中予地方
松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町の6市町からなる地域
南予地方
大洲市、八幡浜市、宇和島市、西予市、喜多郡、北宇和郡(鬼北町・松野町)、西宇和郡(伊方町)、南宇和郡(愛南町)で構成された地域
私が一番住みやすかったのは松山でした。県庁所在地なので、それなりに栄えております。でも、都会のように人混みもあまりなく、便利でゆっくり過ごせる地域です。
愛媛の魅力

温暖な気候
なんといっても、温暖な気候!が素晴らしいです。
冬は寒すぎず、過ごしやすいです。雪もあまり降らないです。(一部地域は積もりますが)
福井から愛媛に帰ってきた年の冬は、ジャケットもコートも不要で過ごしました。(最近慣れてきたので寒い)
ただ、梅雨の湿度は高いです。じめじめしております。一年で一番つらい時期です。
まあ、梅雨はどこもジメジメかな?あと冬はとても乾燥します。
瀬戸内海が美しい
海が美しい。メンタルにも良いに違いない。
かなり前、空気の良いところランキングも上位に入っていました。
ただ、四国中央市は紙工場があるので、その近所は気管支とか弱い人は注意が必要です。私は気管支炎と慢性鼻炎、引っ越したら改善しました。
四国中央市は四国の真ん中なので、県をまたいで遊びに行くのが楽で良かったです。料理や方言など、四国4県が混じった感じで、面白いです。
美味しいしい物多い(焼鳥や鯛)
みかんは、当然美味しいです。
紅マドンナは贈答用で人気です。私は毎年、規格外のを貰ったりして食べています。
ジュースなどもあるみたいですね。
しかし、愛媛は、みかんだけではありません。
結構鯛の養殖も盛んで、鯛めしなども美味しいです。鯛めしはお刺身と生卵でいただくものと、釜めしなどで火を通してあるもの、二種類があります。
私が住んでいる今治は焼き鳥が有名です。私は鶏肉が嫌いでしたが、今治の焼き鳥屋さんで食べれるようになりました。皮が好きです。鉄板で押し付けて焼くので、パリパリになるのですが、触感と甘辛いタレが何とも合うのです。ビール飲む人は、ビールに合うって言いますね。
愛媛で働く
仕事は、都会に比べたら少ないと思いますが(そりゃそうだ)松山は県庁所在地なので、それなりにあるとは思います。
今治はタオルと造船の街なので、関係の仕事は多いのかもしれません。
介護職、看護師はめっちゃ求人してますよ。(どこもそうか?)
最低賃金は821円(2021.10月)
全体的に給与は低めです。(職種によりますが)もしかしたら、県外から来ると「給料これだけ?」としょんぼりするかも?私は福井(京都府で働いてた)から帰ってきたとき、仕事量が多くなったのに給料が安くなって、しょんぼりしました。
ですが、住居費や物価が少し安いので、充分満足して生活できます。
愛媛の住居について

家賃は3万~10万円くらい。
私は34000円で松山で一人暮らしをしていました。まずまず綺麗な、お風呂とトイレ別の住居に住めます。現在弟も同じくらいの家賃で住んでいます。
姉と暮らしていたときは、3LDKで65000円でした。(共益費駐車場込み)
松山市は「ペットと暮らせる物件」が多いです。野良猫が多いので、少しでも保護につなげれるように考えてるようです。
月10万円あれば、お洒落な家に住めます。(っていうか買える?)
結婚して子供が居たら一戸建をて建てる人が多いです。姉は夫婦二人なのでマンション購入していました。知り合いは一人暮らしだけど家を建てました。
移住に関しては、支援制度もあるみたいなので、利用すると良いかもしれないです。(役場に確認)
車社会、愛媛
松山の中心地だけをウロウロするなら、車は要らないと思いますが、ちょっと郊外に住むなら車はあった方が良いです。路線バスや郊外電車、タクシーなどもありますが、本数が少なかったりして結構不便です。弟は中心地在住で免許はなく自転車で色んなところ行ってます。原付も多いかな。カーシェアリングとか、あまり普及しなさそう。
松山から離れると車は必要ですね。通勤も車です。今は夫は原付、私は車で出勤してます。私が休みの日は送迎してます。
松山は車の移動が混みます。愛媛の中でも人口多いので。今治だと大体スイスイ運転できます。
とりあえずショッピング楽しむなら
松山で「街」といえば大街道、銀天街。高島屋と三越も、この辺りにあります。(駐車場があまりないので、私が行くときはバスか電車か自転車で行っています。もしくは、連れていってもらう)
JR松山駅付近は、大きな繁華街はありません。JR松山駅から出て、郊外電車か路面電車で一駅行ったところ「松山市駅」が繁華街になります。伊予郡松前町にある、エミフルMASAKIに行けば生活する物はだいたい揃います。
ところで、愛媛はドラマにに出てくるような「ジェットコースターがある遊園地」がありません。子供が遊べる公園や、アスレチック等はあります。(いよてつ高島屋の屋上には観覧車があります)
都会に出かけるには
都会(東京、大阪など)に遊びに行くのは、ちょっと大変です。
電車移動だとJRになりますが、特急を使わないといけないので、少し割高です。若いころ大阪の阪急電車に乗ったとき、特急や急行が同じ料金だったので、びっくりしました。

12時間はちょっと長いよね。
東京まで高速バスで行く体力がないわ。
予算出せるなら結局、飛行機が楽だと思われますが。(そりゃそやろ。)
しまなみ海道や瀬戸大橋を通って車で行くという手もあります。車好きの人は、のんびり運転しながら景色を楽しむのも良いかもしれません。
私が一番長く運転したのは、愛媛~舞鶴若狭まで。車(高速道路)で何度か行きましたが、体力的にしんどかったです。
途中のサービスエリアでお土産物を見るのが楽しかいですね。運転好きだよという人は苦にならないかも?
私は関東、東北には殆ど行ったことがありません。東京は2回くらい行ったかなあ。大阪京都は何度も行きました。高速バスを使うことが多かったです。夫は、「船が一番楽」と言っていました。
コロナが収束したら行きたいです。
ほんと、コロナ困る。
のんびりしたい人にお勧めの愛媛です。
人間関係

結構重要ですよね。人間関係。
愛媛は真面目な人が多いかもしれません。(ホンマか?)
「愛媛の真面目なジュースです。(ポンジュース)」ってフレーズあるしな。
みなさん結構気さくでノンビリしてるかなあ。(私が勝手にのんびりしてるだけかも)松山市で4回引っ越したけど、近所づきあいで困ったことはないです。今治でも特別困ったことは、ないですね。
おわりに
人によって住みやすさの感じ方は異なるけれど、私は住んでいて「物が手に入らなくて不便すぎる」とか思ったことは、ないです。無かったら、ネットでも買えますしね。
都会にもう疲れたわとかいう方は愛媛も検討してみては、いかがでしょう?
まずは、のんびり温泉旅するのも良いかも。
コメント