こんにちは、彩桜です。
みなさんは、ついつい買ってしまう物はありますか?
ジュース、お菓子、タバコ。トータルしたら意外と出費になるから、買うのを辞めたい。でも、ついつい手に取ってしまう物です。
私の場合は、お菓子です。一時期、毎日のようにスナック菓子を食べていました。お菓子は美味しいし、食べたらその時は満足感でいっぱいになります。
しかし、なんだか勿体ない気がしました。
お菓子100円を365日食べると36500円です。36500円あれば、他のことできるよな?と。物価が高くなった今、買う物をしっかり選ばないと家計を圧迫します。
今回は、「何となく楽しむ」から、「じっくり楽しむ」ことにシフトチェンジした方法を紹介します。
- 習慣的に買うのを止めたい!
そんな方に。
少しずつやめる
2回に1回買うのをやめる
急にやめるのではなく、少しずつ止めるのをお勧めします。
なぜなら、続かないからです。ストイックな人は何年も続けられるかもしれません。
しかし、急に全部やめると決めた場合、1回食べてしまったら、「まあいいや」と思いがちです。「出来なかった」という「失敗」に置きかわってしまい、「もういいや」に変わって結局やめれない可能性もあります。
それよりも、日を決めて、じっくり堂々と味わいましょう。時々は楽しむのです。
買い置きをやめる
たくさん買ってストックすると、ついつい手に取って食べたりしてしまいます。「小分けにして決められた分だけいただく」とか、出来れば良いですけど。
目の前にあったら、私は魅力に負けちゃいます。
楽しみ方を変える
毎日だったのを、休みの日だけにする、とか。楽しむ時間を考えてみましょう。
タバコだったら、朝昼晩にしてみるとか。ひとつひとつ、じっくり味わって感謝しながら楽しむのも素敵です。
買ったつもりになって「貯金」する
つもり貯金。している人も多いのではないでしょうか?買うのをやめれたときに、その金額を貯金箱にチャリーン。意外と貯まるかもしれません。
ひと月にこれだけと、予算を決める
ひと月に2000円分だけお菓子を買おう。とか、今までかかっていた費用より少なめに予算を立てます。
少しずつ減らしていけたら、大成功です。
大切な物にお金を使う
私が毎日のお菓子をやめれたきっかけは、愛猫が何でも食べなくなったことです。
たまごは、若い頃どんなフードでも食べていました。しかし、歳を取って歯が悪くなり、抜いてしまいました。そのうち食べれるものが減りました。歳をとって嗅覚が落ちたらしく、「コレ」というお気に入りしか口にしないのです。
そのフードはカリカリよりも値段が高めです。でも私は、たまごには良い物を食べて欲しい、美味しく食べて長生きして欲しいです。そこで、思いました。
「私がお菓子をやめて、たまごにその分良い物を食べて貰おう」
つもり貯金にも近いですが、お菓子が食べたくなったら、たまごを思い出します。
そうすると、なんとなく手に取って買っちゃうということが、なくなりました。
おわりに
もちろん、お菓子を食べることが幸せ。毎日100円の幸せを買っている!お菓子はやめない!という方は、美味しくいただくのが良いと思います。
ただ、「何となく買ってる」「何だか勿体ないな」という方は、じっくりと楽しめるように工夫してみてはいかがでしょう?毎日の生活も楽しくなるかもしれません。
コメント