こんにちは彩桜です。
日用品ってどれくらい家にありますか?
ストックしすぎていませんか?
特に田舎に住んでいると、すぐ買いに行けなかったり、「家が広いから置いとけばいいや」と、結構買い込んじゃう人も多いのではないでしょうか?
「日用品、腐らないから、沢山持っていれば困らない」と思いきや、劣化してしまって使えないことも。あるのを忘れてもう一回買ったり。意外と無駄になっていたりします。
- 家にあるのに忘れて買ちゃうことが多い
- 日用品をストックしすぎて片付かない
という人に。
普段使う日用品リスト
自分にとって調度よい量を把握するには、何を持っているか全てリストアップすると良いです。
リストアップし、足りなくなったら買うだけです。「これ買わなくてもいけるんじゃ?」というものも出てきます。そうしたら買うのをやめてみたら良いのです。
「やっぱり不便、要るな」と感じたときに買います。買うものが決まってしまえば勝手に節約になります。
彩桜が実際に買っている物を書いてみたいと思います。
今回は食器や、キッチンツール、布団やバスタオルなど、数年に一回程度買う程度の物は除外しています。夫婦と猫一匹の家族構成です。
台所で使う日用品
- 食器洗剤
- キッチンぺーパー
- ハンドソープ
- 消毒用アルコール
- キッチンハイター
- うたまろ(お風呂とトイレと台所で使用)
- サランラップ、アルミホイル
- フリーザーパック
- 換気扇カバー、レンジフード
- スポンジ
- メラミン
- ビニール手袋
- ゴミ袋
- 台ふきタオル3枚
- パイプユニッシュ(排水溝が詰まりそうな時だけ)
アルコールは、机を拭いたりするのに便利で使っています。霧吹きに入れてシュシュっと。猫が吐いたときの掃除等にも便利です。主に二階で使用しています。
ウタマロクリーナーは、トイレ、浴室、キッチン全てに使えるので便利です。私はキッチン用と台所兼浴室用2つ置いています。
トイレで使う日用品
- トイレットペーパー
- 生理用品
- カビキラー(風呂でもたまに使う)
- トイレの便座シート(冬のみ)
- トイレブラシ
トイレの便座シートは、冷たいので冬のみ使用しています。便座が温かくなるシステムがついているなら必要なさそうです。何も貼っていない方が便座がささっと拭けるから楽ですよね。
洗面所で使う日用品
- 歯ブラシ、デンタルフロス
- 歯磨き粉
- 洗濯洗剤
- セスキ炭酸ソーダ、クエン酸、酸素系漂白剤(他の場所の掃除にも使用している)
実は、うちには洗面所が無いんです。歯磨きは台所で、洗濯は外でしています。セスキやクエン酸などは、別になくても良いと思いますが、うちは猫がいるので粗相したときの匂い取りに使っています。猫トイレ洗う時など、重宝します。
お風呂場で使う日用品
- シャンプー
- トリートメント
- ボディソープ
- 入浴剤(冬のみ)
- 洗顔料
- 髭剃り
私には湯シャンは向いていませんでした。
トリートメントもやめてみたのですが、髪がキッシキシになってしまい、2日に1回くらいはするようにしています。入浴剤入りのお風呂にゆっくりつかるのは、冬の楽しみの一つです。
洗顔料は、ボディソープでいけるんじゃ?と思って試したのですが、肌の調子が悪くなったので普通に買うことにしました。なんでも減らせば良いってもんでもなさそうです。
他、リビングや外などで使うもの
- ティッシュ
- マスク
- コンバット(ゴキブリ退治)
- 虫よけスプレー(夏から秋のみ)
- 掃除機のゴミパック
- コロコロ
- クイックルワイパー
- 電池、電球
ティッシュをトイレットぺーパーとして使う人もいますが、うちではティッシュを置いています。
多分トイレットペーパーだとクルクル余分に取って使っちゃうと思うので節約にならないです(大雑把な性格なので)
鼻をかんだりテーブル拭いたりするときの使いやすさは、ティッシュの方が良いです。一人暮らしで、滅多にティッシュ使わない人などはトイレットペーパーを代用しても良いかもしれません。
ちなみにネタではなく、真剣にティッシュの二枚一組をワザワザ一枚にして使っている人を見たことがあります。そこまで薄っぺらいと、使いにくくないか?とちょっと驚きました。
クイックルワイパーは壊れたので一度手放しました。しかし無精者の私は、床の拭き掃除をしなくなりました。買い直したら、やっぱり便利でお手軽でした。絶対あった方がよいかというと、そうでもないですけどね。あってもサボる時はさぼりますので。掃除機で吸った方が早いなって思う時も多々あります。
猫の日用品
- 猫砂
- ペットシーツ
- 爪とぎ
- おしりふき
たまつくの物は、ネットで買います。ペットシーツは決まっているものを使っています。
実は猫砂難民?だったりします。おからは食べちゃうし、前まで使ってたやつは取り扱いが無くなったらしい。たまごは、あまり猫砂使わない。ペットシーツ沢山使うけどね。

おしっこ、布団でするからね。

おからの猫砂、結構いけるんだよ。
(もぐもぐ)

2匹とも、自由だな(涙)
買わなくなった日用品
買わなくなったものとしては、芳香剤系です。
トイレの芳香剤は時々悩むのですが、トイレットペーパーに匂いが付いている物を買うこと、トイレ掃除をこまめにすることで、結構匂いは消えます。(サボったときは臭いまま)
香りが欲しい時は、何かの入れ物にウッドチップを入れて、そこにアロマオイルを数滴落とせば、どこにでも置ける芳香剤が完成します。偶然夫が燻製にハマったので、チップを分けてもらいました。100円shopやホームセンターに売っています。キッチンペーパーで代用しても良いかも。
他には、トイレやキッチンのお掃除シート。トイレは穴の開いた靴下とかで拭いて捨てれば良いし、キッチンはタオルで拭きます。どうしても必要な時はキッチンペーパーにウタマロを吹きかけます。
日用品、費用はどのくらい?
日用品は、一か月平均5000円~10000円くらいです。(かなりザックリ計算したな)
おわりに
いかがでしょう?うちは、結構日用品は買っている方だと思います。収入が激減したときは色んな物を買わずに過ごしましたが、不便でストレスでした。今ぐらいが私にはちょうど良いです。
私はミニマリストがよくやっている「ストックせずに無くなってから買いに行く」ことはしません。フットワーク重いので、すぐ買いに行くのはめんどくさい。「ストックは一つまで」にしています。
薬局で「8倍ポイントデー」に一か月分を買い込みに行きます。
基本的に1か所で買っています。
「実はなくても良い」もの、意外とあったりします。自分のライフスタイルにあわせて調節していくのが良いかと思います。
コメント