こんにちは、彩桜です。
みなさんの家は庭がありますか?草引きはどうしていますか?
都会に住んでいたり、マンションに住んでいる人は、滅多に草引きすることがないと思います。
私は一戸建てに住んでから、草引きの大変さを痛感しました。
今回は、庭の草引きについて書いてみたいと思います。
- 田舎の庭の草引き事情って?
- 除草剤って、必要?
草引きの時間帯と道具
草引きに便利な道具
軍手は、手をケガしないためにもあった方が良いです。小さいころ素手でやっていて、よく手を切ってた気がしますね。(地味に痛い)
created by Rinker
¥463
(2022/07/04 12:53:48時点 楽天市場調べ-詳細)
草取り一番は、とてもオススメ。根っこに引っかけて引っ張るとゴッソリ取れます。
オススメの草引きする時間帯
雨上がりの暑くない時間帯が良いと思います。雨が降った翌日ぐらいだと、土が固くなく抜けやすいです。
夏場は、午前中か夕方の日差しが強くない時間帯です。あまり遅くなると蚊が増えるのでオススメしませんが、私は朝起きれないので、16:00~17:00頃に集中して引きます。蚊が出る時期は、絶対に虫除けしましょう。私は、蚊取り線香を焚きながらします。

つくし
お尻、さされたら痒いからね。
除草剤を撒いてみる

除草剤を撒く、という方法もあります。大きい草は手で引き、あとは除草剤を撒きます。年に2回ほど撒くことが多いです。
毎回抜く時間が短縮になりますね。特に、抜いてもすぐ伸びてきてしまう春~夏は、除草剤は必要かもしれません。
雨が降ったら効果が薄くなるので、梅雨時期は避けます。終わった頃に長い草だけ抜いてから撒くのがお勧めです。
created by Rinker
¥3,700
(2022/07/04 12:53:49時点 楽天市場調べ-詳細)
おわりに
草は、気がついたら結構伸びていることが多いです。「そういうの面倒だわ」という人は、家を建てたり、借りたりするときは、チェックが必要ですね。
ちなみに、彩桜は結構放置することもあるので「手入れが行き届いていない家」と思われているでしょう。でも、気にしない。
適度に楽しく草引きを楽しみましょう。
コメント