こんにちは、彩桜です。
みなさんは、どんな電化製品を持っていますか?
私は、ゆるミニマリストですが電化製品は結構持っています。
ミニマリストには、電子レンジや冷蔵庫まで手放す人もいて、食生活はどうしているのかしら?と気になりますね。一食分ずつ調理して食べきったり、買ってきたり外食だったり凄く工夫されているみたいです。
不便がないのであれば問題ないのですが、私はそこまで減らしてしまうと生活にストレスが出るので、減らしません。
- ゆるミニマリストが持つ電化製品が気になる
- 減らしたいけど、どれを減らそうか迷っている
という方に。
どんな電化製品を持っているか、リストアップしてみたいと思います。
今ある電化製品をリストアップ

男性は毎日髭剃り大変ですね。私は、夫が持っているものは、必要ないかな。
最近はテレビを手放す人も増えましたね。私もひとりで暮らすなら、買わないです。テレビ見なさすぎて、リモコンの操作があまり解らないという状態です。
炊飯器
これは手放さないものの一つです。
炊飯器を持たずに、土鍋でご飯を炊く人も居ますが、面倒なので私はしません。炊飯器で、ご飯を炊いている間に料理するので、コンロが足りなくなってしまいます。炊飯器料理ってありますが、私はチャレンジしたことがありません。(ケーキみたいなの作ったことあるけど、硬くなった)せっかく炊飯器があるので、チャレンジしてみたいです。
空気清浄機
私は、なくても平気なんですが、夫がハウスダストやらアレルギーがあるので購入しました。もうそろそろ壊れるのでは?と思いますが、壊れたら無くしてみようかしら?(夫のくしゃみが酷くなるかな?)
ウォーターサーバー
夫の実家が契約して置いてくれています。便利で特別邪魔でもないので、使用しています。お湯沸かすのも、めんどくさいときってないですか?すぐに生姜湯飲めるのが嬉しい。サーバーがあったら電気ケトルの意味がなくなり、手放しました。

おかあしゃん、ほんとめんどくさがりだなあ。
たまごのめんどくさがりは、おかあしゃんに似たんだな?

たまご、トイレのあと、砂かけないもんね。
私も猫ならそうするかもしれんな。
ファンヒーター
エアコンがあるのに、石油ファンヒーター?と思われる方も居るかもしれませんが、築70年の家は隙間風が強いのです。やはりエアコンよりファンヒーターの方が暖かいです。
灯油を買ってきたりするのは、めんどくさいですけどね。一階はエアコン導入してないのでファンヒーターがないと困ります。
災害対策として、ストーブを買おうと思ったのですが、猫がうっかり乗ったら怖いと思って買えません。

俺はそんなマヌケじゃない

たまごが一番心配なんだよ…。
ホットプレート
夫が使いまくっています。私は、なくても不便には感じないと思いますが、これで夫が料理してくれるので、楽チンではあります。
冷蔵庫
冷蔵庫は次に買い替えるときは、もっと小さいもので良いかなと思っています。
大きいと、鍋ごと入れれるのは良いんですけどね。
スーパーが近隣にない人にとっては大きい冷蔵庫が必需品です。
以前福井県に住んでいた時は、遠くの大きなスーパーに1か月分を買い込んでいました。冷蔵庫は、パンパンでした。1か月で使い切る。買い物に行かない。実は、そうした方が節約になります。
こたつ

こたつは捨てちゃダメだよ!

え?去年コタツ布団捨てたからなあ。
今年買うか迷うなあ。

だめ!コタツは要るの!!
布団買いに行ってきて!
結局コタツ布団、買いに行きました。
欲しいけど「使わなくなる」から買えない?
定番のものなら「使わなくなる」なんてことも滅多にないと思いますが「あれば便利」という家電は「イマイチだったとき、勿体ないし困る」「飽きちゃったら使わなくなる」ということもあります。
私も、それで買うのを、ためらったりするのですが、最近はレンタルで試してから買うこともできます。便利ですよね。
一時期、欲しかったのは、ホームベーカリー(お米でパンが焼けちゃうとかの)や、ナノイーの美顔器具です。(絶対使わんようになるヤツや)
めんどくさがりには宝の持ち腐れなので買うのはやめました。

おわりに
家電は便利だったり、楽をするためにあるんだと思います。今更、洗濯板で洗濯したくないですし、掃除機は猫の毛、ダニや埃を吸うのにはやっぱり必要で便利(しょっちゅう雑巾がけ、めんどうだし)
必要なものは人それぞれです。「ミニマリストだから手放さないといけない」ものはないと思います。
ライフスタイルによって、使わなければ手放せばよいと思います。
みなさんの家には、どんな電化製品がありますか?
いっぱい使っていますか?この機会に埋もれている電化製品の整理をしてみてはいかがでしょうか?
コメント