こんにちは。彩桜です。
皆さんは、引っ越しをしたことがありますか?
私は6回程、引っ越したことがあります。その度に沢山の物を捨てて来ました。
今回は父が引っ越したので、費用や、父が70歳で物を減らしたメリットについて書いてみたいと思います。
- 引っ越したい、費用を抑えるには?
- 大物家電の処分方法は?
- ゴミを安く処分するには?
- 老後の生活が心配
そんな人に。
引っ越し費用を抑える
荷物を極力少なくする
荷物をとにかく少なくすると、自分で運んだとしても、業者に運んで貰うにしても安く済ませることができます。とにかく不要な物は捨てましょう。
家族や知人に頼んだり、自分で運ぶ
距離や荷物の量、車があるかどうかにもよりますが、自分で運ぶと費用が抑えられる場合も多いです。
車を用意しなくてはいけないので、車を持ってない場合はレンタル料などを考えておく必要がありますね。距離が遠いと、ガソリン代や高速道路代もかかります。
大型家具、家電がある場合は一人で運ぶことが難しいので、力の強い人を味方に付けましょう。
それが難しいようでしたら、引っ越し業者に依頼することをお勧めします。
私は引っ越し業者は、二回程利用しました。料金はだいたい、愛媛~福井で35000円~50000円でした(安かった)小さい荷物の梱包は自分で行い、家電など大きな家具は業者の人が、素早く養生と梱包し、運び込んでくれます。
大型家財道具が多い場合は、業者に頼むのが格段に楽です。
近距離の場合は、家族で車で運びましたが、本当に大変でした。初めて業者にお願いした時は、プロの仕事に驚きました。
業者の費用は、かなり幅があるので、数社見積をとって検討してみることをお勧めします。
段ボールに詰める作業を依頼すると、高額になります。繁忙期(四月ごろ)や土日も割高に。
大物家具が一点だけ等の場合は、配送業者に頼み、あとは自分で運ぶという方法も。配送料は地域や大きさによって変わりますが、本州内だと5000円~60000円程です。(まあ60000円する大きな物だったら、引っ越し業者に頼むのが良いでしょう)
運転手付きトラックのレンタルしている業者も。面白いですね。

スタート地、立ち寄り地、到着地のいずれかが、関東、東海、関西、岩手、宮城であれば全国対応可能の様です。
大型家電の処分方法は?
今回父は、弟と住むことになりましたので、家電は不要に。軽自動車に乗せれる程度の荷物に減らしました。
家電は古かったので処分することに。
冷蔵庫と洗濯機で合計10000円、引き取り料金が2500円でした。
時間が無かったので一か所の電気店に依頼しましたが、安いところを探してみるのも良いと思います。
引っ越しゴミの処分方法
売れるものは、リサイクルショップなどに売るのが良いでしょう。一気に買い取れる分だけ買い取って貰えます。DVDの処分に困っていたので、貰って売ったら8000円程になりました。
家庭ゴミは普通に、地域のゴミとして定期的に片付けをするのが、低コストです。しかし、沢山の量になると全部出していられないということもあります。車で「クリーンセンターに持って行く」というのが一番てっとり早く安価です。(有料ですが住んでいる地域によって金額は変わります)
引き取り業者に依頼すると、「トラック一台分50000円」という形で、なんでも引き取ってくれます。金額は業者によって異なります。車がない場合や、ゴミの量が多すぎる場合は、少しコストがかかっても楽だと思います。
今回父は、頑張って自分で捨てました。
かなり大変だったからか、「もう、物は持たんでいいな。」と呟いていました。

溜め込んでたツケが回ったのさ
工具の処分
父は大工をしていましたので、結構道具が多かったです。
売る
工具は、物によって買い取ってくれる場合があります。電動工具(コードレス)は高く買い取れるそうですが、コードのあるものは、そこまで高額にはなりませんでした。トータル6000円程でした。
処分に困っていたので6000円で売れたので、良かったです。
鉄の引き取り業者に依頼
売れなかった物は、鉄として処分して貰える物は処分しました。
家まで回収しに来て貰う場合は、引き取り料金がかかることが多いです。量にもよりますが、10000~45000円と、幅があります。
私は、鉄・アルミ・ステンレスは、すべて分別しておかなければいけないと思っていましたが、溶かして再生した時に上手に分別できるらしく、分別は不要の様でした。プラスチックなどが、ついている場合、少量なら大丈夫みたいですが、大きな物は外しておく必要はあります。

クギとノコギリが、めっちゃあった

お父さん、溜め込んだね
地域の捨てるルールに従って処分
大工道具は、家庭ゴミではなく「個人事業主が出す産業ゴミ」として分類されるようです。(地域によって変わります)父が住んでいた地域は、分別さえしていれば引き取ります。ということでしたので引き取って貰えました(持ち込む時は有料です)地域によっては、業者に引き取って貰ってくださいと言われる場合もあります。量にもよると思いますが。
70歳で片付けのメリット
父は70歳といっても、数か月前までは現役の大工でしたので、体力はかなりあると思います。ただ、膝や腰が少しずつ悪くなっているのも事実。
引っ越しをしないにしても、もっと高齢になって、動くのがしんどくならないうちに、片づけはした方が良いです。
結局、その子供、孫世代が、いつかは片付けしなければいけなくなり、大変な思いをします。
父が若い時はゴミにお金がかかる時代ではありませんでした。けれど今は、ゴミを捨てるにはお金がかかります。売れるものばかり家にあれば良いですが、そうもいかないのが現実だと思います。
田舎では、家具もそのまま、家もそのままになって倒壊しそうな家が結構あります。
それを処分するのは、次の世代の人たちだと言うことは、考えておかなければいけません。
おわりに
今回かかった総額(支出)
合計42500円
- 私の移動。高速道路/10000円+ガソリン代5000円
- 父の移動。高速道路/5000円+ガソリン代3000円
- ゴミ処分費用/7000円
- 大型家電処分費用12500円
物を売った収入
合計14000円
- 大工道具/6000円
- DVD/8000円
28500円で引っ越し完了しました。
コメント