こんにちは、彩桜です。
みなさんは、不要なパソコンの処分に困っている、ということはありませんか?
私の家にも2台ほどあり、どうしようか迷っていました。近所の電気屋さんに持ち込めば、お金がかかります。
今回は、【リネットジャパン】で無料で引き取って貰ったので、その手順と実際どうだったかを書いてみます。
- 家にあるパソコンを処分したい
- 持って行くのは面倒、回収費用も心配
- 「リネット」ってどうなの?
そんな方に。
リネットジャパンって?

回収の手順
回収の手順は次の通りです。
- パソコンの初期化、データ消去
- ネットや電話で申し込み
- 梱包
- 宅配業者が指定の日に回収してくれる(送り状不要)
パソコンの初期化とデータ消去
パソコンの初期化は自分でしましょう。初期化しただけでは、データを復元できてしまうので、消去ソフトをダウンロードして消去します。消去ソフトも、希望があれば無料でダウンロードできます。
動作が遅すぎて、ソフトをダウンロードするのに時間がかかりすぎる。自分でするのがめんどくさい。という人は、1台3000円で消去して貰うのがおすすめです。(消去証明書も希望にて発行可能)
今回はHDDドライブだけを取り外し、破壊、指定地域のゴミとして出すことにしました。(夫が請け負ってくれました。)HDDドライブを破壊する場合は、ケガをする恐れもあります。推奨はされていない方法ですので、もし行う場合は、個人の責任で慎重に行ってください。
もしくは、外付けHDDとしてカスタムしてしまうという手もありますが。

それも、めんどうなんでしょ?

面白そうだけどね。置いといてもやらなさそう。
1台なら、3000円払って処分するのが安全で速いです。2台以上なら6000円かかるので、うーん?という感じ。
他にも、ピッグカメラやソフマップにHDDだけを持ち込んで破壊してもらう方法もあります。価格は1000円~。
ネットや電話で申し込み
私は新しいパソコンから申し込みました。年中無休で、日本全国回収してくれます。
梱包
ついでに、夫が学生の頃(20年前)に使っていたパソコンも捨てることに。古いタワー型のパソコンって重いわね。

予定より、大きくなるが大丈夫かな、、、?

140サイズまで、無料みたいだよ

デスクトップ2つくらいなら余裕で入るね。本体だけなら。
夫のパソコンが大きかったので、140サイズになりましたが、余裕で2台入りました。マウスやコードなども、まとめてそのまま入れてOK。緩衝材(プチプチなど)も不要です。
小型家電も一緒に梱包できれば、無料で引き取って貰えます。(※乾電池、石油・灯油を利用したストーブは対象外)
宅配業者が、指定の日に回収
申し込み時に指定した時間帯に、宅配業者の人が取りに来てくれます。渡したら完了。送り状も不要なので、楽でした。
おわりに
私は、ネットでパソコンを購入したので、古いのをどうやって処分しようかな?と思っていました。押し入れにしまい込まれていた、夫のパソコンも処分できたのは本当に良かった。
不要なパソコン、眠っていませんか?要らなくなった小型家電も、この機会に、手放してみてはいかがでしょうか?
コメント