こんにちは。ゆるっとミニマル生活をしている彩桜です。
皆さんは、片付けで手放して良かったものは、ありますか?
あるのが当たり前と思っていたけど、実はなくても困らないという物。
意外と多いのではないでしょうか?
今回は、私が手放して良かった物、置いといても良かったものについて書いてみたいと思います。
- 何を手放したらいいのか迷う
- ゆるミニマリストが手放したものを知りたい
そんな方に。
手放して良かったもの
特に手放して良かったと思うもの3選です。
三角コーナー
野菜を切って出たゴミは、すぐに袋に入れてポイ。ずぼらな私は三角コーナーを洗う作業が嫌でした。面倒で放置してしまうと不衛生ですし、ニオイも気になります。すぐ片付ければ、シンクもスッキリで衛生的です。
今思えば、何で置いていたんでしょう?親が使っていたし、どの家庭でもあるのが当たり前のように思っていたかもしれません。最近は、置かない人の方が多いかもしれませんね。
本や漫画
漫画は、減らしてデジタルに変えました。以前は中古で買っていたのですが、ちゃんと漫画家さんに収益として入った方が良いと考え、中古で買うのをやめました。それと同時にデジタルに変更。買っても場所を取らないし、何より「もう捨てなくてもよい」というのが良かったです。
本は図書館で借りるか、読んだら手放すことが多いです。とても気に入った物は、買って置いていることもありますが、数冊です。本もデジタルを試してみましたが、活字だけの場合は読みにくかったです。慣れなのかもしれませんが。

映画化・実写化・アニメ化で話題のマンガを読める 【Amebaマンガ】

私はameba漫画を利用することが多いです。猫のブログもアメブロです。
気に入ってない服
これは他の記事でも書いていますが、気に入ってない服をいつまでも置かない方が良いです。ただ、放置されている服。なんだか服が可哀そうになります。そんな罪悪感は手放しましょう。あまり着ていないものなら、フリマサイトで売れるかもしれません。
手放さなくて良かったもの

私が手放さなくて良かったものは、バスタオルやマット系です。
バスタオル
ミニマリストの多くは、バスタオルをやめて良かったと言われるのですが、私は正直どっちでも良いと思います。枚数は必要以上に持たない方が良いでしょう。
バスタオル派の夫が言うには、「フェイスタオル一枚じゃ吸水が足りない」そうです。実は私もそう思います。なので、結局フェイスタオルを二枚使っているんですよね。身体拭く用と髪の毛ドライする用。バスタオルだと一枚ですむので、洗濯事情を考えて決めるのが良いでしょう。
乾燥機かけちゃうんだったら、どちらでも良い気がします。家族が多いとバスタオルは、かさばるのでフェイスタオルが良いかもしれません。
ラグ、マット系
洗濯物を減らせると思い、やめてみました。バスマットはタオルに変えてみましたが、夫が風呂マットは欲しいというので一枚はバスマット、一枚はタオルにして交互に使っています。(間をとった)
ちなみに玄関マットは、やめました。うちは靴を脱いだらすぐ畳なので、あんまり玄関マットを置く意味がなく、自然に止めてしまいました。
キッチンマットをやめてみたら、思ったより寒かった。
さすが築70年です。寒い。
うちは、シンク台に面した床が20センチほどタイルです。タイルとフローリングの境目が気になってしまい、マットで隠しています。タイル冷たいし。
夫に「床が濡れるから、マットがないと困る」と言われてしまいました。というわけで、キッチンマットは復活しました。
うちには、ラグやカーペットもあります。ローテーブルで床に座るスタイルなので、ラグが無いと寒いですし、お尻が痛くなります。掃除を楽にするためには、ない方が良いと思います。しかし、お尻の痛さや寒さを考えると、ラグは必要ということになりました。快適に過ごせることが重要です。
ですので、とくに苦にならない場合は捨てなくても良いと思います。無い方が格段に掃除は楽になると思いますが。
今後、手放すもの候補
水切りカゴ
食器を洗った後の水切りカゴです。私は食器を拭くのが嫌なのです。(拭いた後のフキンを除菌するのが、めんどくさい)
水切りカゴを、定期的に洗うのが面倒です。大きいタオルなどを敷いて、食器が乾くまで置いておけば良いかもしれませんが、食器をかなり減らさないと難しいかもしれません。夫の希望もあり、現状維持です。ただ、次新しいのと交換するときにコッソリやめてみようかとも考えています。試してみて必要なら買えば良いかな。
DVD
ネットでデジタル購入出来れば手放すのですが、古い物だと対応していないので保留です。今後発売されるかな?と期待していますが、マイナーなものは難しいかもしれません。
おわりに
「嫌だなあ」と思っているものは、やめてみましょう。
すぐ捨てるのが抵抗ある人は、しまっておいて「ない生活」を一か月くらいやってみるとか、買い替えのタイミングで買わずに生活してみるとか。
生活してみると、意外となくても良い物がたくさん見つかるかもしれません。
コメント