こんにちは、彩桜です!
猫ちゃんと暮らしている人は、花を飾る時どうしていますか?
人間には「綺麗」な花でも、動物にとっては危険なものがたくさんあります。
うっかり食べてしまって、中毒を起こした、、、なんてことになったら、とても悲しいです。
たまつくの場合は、食べてはいけないものはキチンと分かっているようでした。たまごは花に興味が無いようですが、つくしは植物の匂いは必ずかぎに行っていました。

猫草とかじゃないと、食べないけどね。
姉の家に住んでいるショウは、ネギを食べようとしたことがあるので、やはり注意は必要です。

え・・・?猫草と間違えたのか・・・?

匂いが違うじゃん。結構おバカだなあ?
今回は
- 猫にはどんな花(植物)が危険なの?
- 猫が家にいるけど、お花のある生活もしたい!
そんな方に。
猫にとって危険な植物って?
猫に絶対NG!
私達が日常的に食べているものです。
「有機チオ硫酸化合物」や「アリルプロピルジスルファイド」という、全く馴染みのない成分が原因です。赤血球を壊して、貧血になります。
ごく少量食べた程度では何ともない子もいますが、症状が重く出る子もいますので、注意が必要です。数日後に症状が出てくるというケースもあるそうです。
たまごとつくしのように、人間の食べ物を盗むのが好きな子は、特に気をつけないといけません。
猫に危険な植物の代表
トマトやナスは、葉っぱや茎がダメだそうです。リンゴやアボカドは、未成熟の果実や種で痙攣や呼吸困難になる場合も。
結構メジャーな花がダメで、驚く人もいるのではないでしょうか?
花は大丈夫でも、茎や葉っぱがダメという場合があるので、飾りたい花を調べてみるのが良いでしょう。お花屋さんで聞くと教えてくれたりもします。
観葉植物
観葉植物を初めて育てるとき、「育てやすい」と言われるこの2つも注意です。私は外で植えていました(枯れたけど)
万が一食べてしまったら
植物を飾って、猫に異変があった場合は病院へ連れて行きます。
症状は下痢、嘔吐、痙攣、呼吸困難などがあります。ちょっとでも、おかしいな?と思ったら、主治医に相談してください。
花のある生活がしたい
でも、花がない生活もさみしい!という人もいると思います。そんな時は
家の中ではなく、外に植える
私は基本的に外で楽しみます。結構枯らしてしまうのですが(花育てるの下手すぎ)
貰い物の鉢植えも少しだけ置いています。
ソープフラワーやハーバリウムを飾る
生の花でなくても造花や、ハーバリウムがあると、お部屋は華やかになりますね。

「ベルビーフルール」さんではハーバリウムや、石鹸のお花を販売しています。
安全な花を飾る



おわりに
猫がいるけど、植物のある生活もしたい!という人は、猫に安全なものを、工夫して選んでみてくださいね。個人的には、ソープフラワーは、飾ってみたいと思いました。
色々工夫して、素敵な猫と植物のある生活を楽しんでください。
コメント