こんにちは。彩桜です。
みなさんは、日常生活で「面倒くさい」と思うことはありますか?
私はかなり、めんどくさがりです
私は、ゆるミニマリストになり、いろいろなモノを捨てました。「行動」だったり、「物」だったり。毎日の生活で、結構めんどうなことって多いですよね。
今回はその中で、捨てて良かった行動を3つ書いてみたいと思います。
- 時間が足りない。
- 家事がつらい。
- お洒落がしんどい。
そんな方に。
捨てて良かったこと
仕事の日の家事
「えっ?家事しないの?どういうこと?」と思う人も多いでしょう。もちろん「体調良いなあ」と思う日は洗濯したり、洗い物をしたりしますが、料理は基本的にしません。夫にもその旨伝えており、納得してもらっています。
私の仕事は月に16日ほどです。
料理が苦手なので、「頑張って料理する、主婦」を捨て去りました。掃除も同様で、そこそこ綺麗に生活出来れば、それでよいと思っています。
気を付けていることは、自炊するときは「野菜を多く食べる」ことです。
料理をしようと思わなくなってから、料理が苦痛ではなくなりました。「嫌ならしなければいい」と、思うことが、肩の力を抜くきっかけになったのかもしれません。
ちなみに、このパスタソース、めっちゃ好きです。ちょっと甘めのソース。
化粧(メイクアップ)すること
毎日のメイクアップをやめました。
リップと眉毛を書くだけです。もともと介護職だったということもあり、化粧が必須ではありませんでした。一時期、遊びに行く日には、メイクを頑張ろうと研究していたのですが、私にとってメイクは楽しいものではなかったです。付け心地が嫌いでした。
「捨てる」って決めたら楽ちんです。お金もかからなくなったので、違う好きなことに使うことにしました。
化粧をやめると、毛穴のつまりが前より気にならなくなり、肌トラブルも減りました(赤ら顔だった)
乾燥するのは嫌なので。スキンケアはしています。(化粧水と美容液クリーム)
「女性は化粧しないと!」と言う人もいますが、そもそも興味がない人もいます。無理して「みんな」に合わせる必要は、ないと思います。
いまだに府に落ちないのは、高校生の時まで「学校で化粧はするな!!」と散々言われてきたのに、社会人になったら「化粧しましょう。女性の身だしなみの一つよ」という雰囲気になることです。
私は高校生活で「化粧は遊びの時にするものなんだ」という気持ちが根強くなっていました。なのに、急に仕事中に化粧しましょうって、…なんでやねん?ってモヤモヤしました。(今は、化粧も校則違反じゃないのかもしれませんが)
毎日服をコーディネートすること
「この服にはこれが合う、そしたら靴はこれ?カバンは?」など、あれでもない、これでもないと悩むのをやめました。
着るもののパターンを決めたので、ささっと着て出かけることが出来ます。
もともとお洒落に興味がないのに、他人の目を気にして「綺麗にしなきゃ」と思っていたのかもしれません。そういうのは、あまり意味ないなと思うようになりました。
もちろん、お洒落したときにテンションが上がる時もあります。けれど毎日である必要はないなと感じます。それよりも着心地のいい服で楽に過ごすのが好きです。
嫌なことを、やめてみる
私は家事や化粧が苦手なのでやめましたが、好きな人は家事や化粧を楽しみましょう。嫌なことをやめ、楽しいことをする。それだけで、自然に生活が豊かになります。
例えば、私は洗濯を畳むのは好きですので、やめません。嫌いな人は、やめれるように工夫しましょう。全部ハンガーにかけちゃうという人も多くいます。掃除が嫌いな人は、ロボット掃除機を使ってみるのも良いでしょう。
他にも、家事代行に頼んでみる。という手もあります。

やめてみると、視点が変わることがあると思います。ほんとは、そこまで嫌いじゃないかもしれません。
おわりに
ゆるミニマリストだからといって、特定の物を「捨てなきゃいけない」「やめなきゃいけない」というわけではありません。
良さそうだな、やってみたいな。と思ったら試してみて、不便なら元に戻せば良いのです。自分にとって快適に過ごせる環境を作るのが大切です。
コメント