家電がない!昭和30年代の田舎暮らし

こんにちは、彩桜です。

みなさんの家には、どんな家電がありますか?

家電が普及したのは、ここ60年くらいです。

ふと、家電がなかった時代の生活はどうだったのだろう?と思いました。

時々、父(70歳)が家電がなかった頃の話をしてくれます。今回は、父の話に基づいて1960年ごろの田舎の生活を書いてみたいと思います。

  • 家電がない生活って?
  • 昭和の田舎暮らしに興味がある

そんな方に。

※ちなみに父の幼少期の記憶を掘り返したので、数年の記憶違いはあります。

家電がない生活

冷蔵庫がない

冷蔵庫がないと、必然的に「食」のライフスタイルは変わります。父が子供のころは、その日に買ったものは、当日に食べきることが多かったそうです。

近所に商店があり、そこには冷蔵庫があったそうで、ジュースは買ってすぐ飲んでいたとか。

そんな父の食生活は、こんな感じ。

  • 麦ごはん
  • 肉はあまり食べないが、たまに商店で買う
  • 魚は釣って食べる(釣れる環境なら)
  • 豆腐は豆腐屋さんで必要な分だけ買う
  • たまごは一個ずつバラ売り
  • 野菜は庭で育てる。物々交換が多い
  • スイカは井戸で冷やす
  • コロッケを買いに行くのが楽しみ
  • ジュースは商店で買い、すぐに飲む
  • アイスは露店で買う
たまご
たまご

コロッケ!俺も食べたい。

上段に大きな氷をいれて、下段を冷やす「保冷庫」のような物はあったようです。

電気で冷やすわけではないので、氷がとけたら冷えません。大きなクーラーボックスみたいな感じでしょうか。

当時、冷蔵庫がなくても、どうにか生活できる気候だったというのも大きいかもしれません。

私が小さい頃、食材をその日に食べ切る生活は、継続していました。母(父と同年代)が作り置きを嫌がっていたのは、小さなころの習慣が理由だったのかもしれません。

洗濯機がない

洗濯は、洗濯板で手洗いです。脱水するためだけの機械があったのだそう。

電気ではなく、手動でぐるぐる回すタイプです。蛇口をひねったらお湯が出てくる時代ではないので、寒いときはお湯を沸かしたり、かなり不便だったと言えます。

  • バスタオルはない。手ぬぐいを使用
  • 肌に直接触れるもの以外、毎日洗わない
  • 外に洗濯を干す場所が広くある

タオルのフカフカ生活ができないのは、とてもツラいです。洗濯板でバスタオルを洗濯したら、絞るのが大変そうです。

昭和初期の洗濯事情は、とても不便だったと言えるかもしれません。洗濯機は、すばらしい家電です。

家電を購入したのはいつ?金額は?

この辺は、父の記憶が多少違うかもしれません。

父の家は裕福では無かったので、購入したのは一般より遅かったのではないでしょうか。田舎の方が、なんでも普及は遅いものです。

冷蔵庫や洗濯機を購入したのは?
  1. 小学3年(1959年頃)洗濯機が導入
  2. 小学6年(1962年頃)TV導入
  3. 中学1年(1963年頃)冷蔵庫、導入

当時の値段としては、冷蔵庫が1万5000円ぐらいで、TVは5,0000円ぐらい。(もっと高いものもある)

当時の月収は平均30,000円程度と言われています。田舎なので、もっと低いかもしれません。

TVや冷蔵庫を買うためには、目安としてTVは給料の2か月分、冷蔵庫は給料の半分必要になります。

お風呂はどうしていた?

今は、オール電化でお風呂も電気という家庭も多いです。

お風呂はどうしていたのでしょう?

  • 山で薪を拾ってきて、沸かす。
  • 井戸から水をくんで運ぶ。

水道を引いたのは、父が18歳くらいの時だそう。家の前まで水道は整備されていたけど、「あとは各家庭で工事してね」という感じだったそうです。父が工事したとのこと。

昔の人は何でもするなあ。

さくら
さくら

そういえば、祖父母の家に遊びに行ったとき

井戸があったなあ。

ポンプの井戸、かっこよかった。

もらい風呂(風呂を借りに来ること)もあったとか。

父の実家は、大きめのお風呂を設置したので、近所の人が入りに来ていたらしいです。現代で近所の人が自分の家の風呂に入りに来たら、びっくりしますね。

つくし
つくし

俺は、風呂が嫌いです。

近所づきあいは、深そうです。「調味料を借りに来るのは普通」と聞いて、不思議な気持ちになりました。

エアコンは、実は新しい家電

エアコンが一般家庭に普及したのは、1990年以降です。私が中学生の時くらいですが、その頃は窓に取り付けるタイプのクーラーを使用していた記憶があります。

現在は熱中症も心配なのでエアコンは必要ですね。

お年寄りはエアコンの風が苦手な人も多いです。慣れていない、というのもあるのかもしれません。

おわりに

たった60年くらいで家電が一気に普及しました。

今は、洗濯も全自動。食洗器や、全自動掃除機まである家庭も多いです。これから100年後、どうなっているのでしょう。ロボットがやってくれる時代になるでしょうか。

家電がないという生活は、なかなか想像できないかもしれません。

便利で、ありがたい時代だと思います。

あたりまえのように日常にある電気、たくさん感謝して大切に使いたいです。

このサイトはアフィリエイト広告を
利用しています。
このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
田舎暮らし

コメント