本を片付けると、やりたいことが見えてくる?本を減らすメリットとコツ

本

こんにちは、彩桜です。

みなさんは、本をどのくらい持っていますか?読む頻度は、どのくらいでしょうか。

私の本棚に置いてある本の数は5冊です。(漫画、写真集は除く)

本って増えやすいですよね。一度買って読むけれど、もう一度読み返す頻度は少ない、という人も多いのではないでしょうか。

今回は、本を減らすメリットやコツについて考えてみたいと思います。

  • 本を減らしたい
  • 本が多すぎて部屋が狭くなってきた
  • 自分のやりたいことって何だろう?

そんな人に

スポンサーリンク

本を片付ける

本を減らすメリット

本を減らすメリットとしては、棚がすっきりすることが一番に挙げられます。スッキリすると掃除が楽になりますが、それだけではありません。

実は本を整理すると、自分の興味があること、やりたいことが明確になってくるのです。

だいたいの人は、自分が興味のある本しか買いません。これから何をしようか?私は何がしたいんだろう?と悩んでいる人は、自分の本棚には、どんな本が多いか見てみましょう。

ミステリーが多い人は謎解きが好きですし、参考書が多い場合は知識をつけたいと思っているでしょう。

ただ、それが乱立していると、あれもこれもと手をつけている状態になります。何かを学びたい時は一つに集中することです。娯楽として楽しみたいなら、どんどん新しい本を楽しむのが良いと思います。また、「ひとつの本を何度も読んで楽しんでいる」という人は、その本はあなたにとって特別な本です。捨てずに大切に持っておきましょう。

自分の楽しみややりたいことに集中するためにも、本を減らすということは大切だと思います。

彩桜が本を減らした理由
  • 全く読んでない本は、あっても読まない。
  • 一冊一冊を大事に持ちたい。
  • 意外と図書館で読めるものが多い。

本を減らすコツ

  • 3か月読んでない本を手放す。
  • 本の数を決める

本の手放し方

手放す方法としては、人に譲る、売る、捨てる、になります。本が多すぎる場合は、高く売れそうな本だけをメルカリなどのフリマアプリで売り、残りは買い取りしてくれる店に売るのがオススメです。

多すぎる本を、全部フリマアプリで売るのはお勧めしません。手間と時間がかかり、売れない間は結局家に置いておくことになるからです。

「もう手に入らないかも」という本は、いったん置いておいたほうが良いでしょう。すべてを整理し終わってから改めて考えてみましょう。

本を増やさない

さて、本を減らしたあと、増やさないようにすることも大切です。

増やさないために出来ること
  • 図書館で借りる
  • 一冊増えたら一冊手放す
  • 電子書籍にする

図書館で借りる

図書館にある本は借りてきて読み、何度も読み返すものだけを購入します。最新のものがなかったり、作家さんにい印税として貢献できないのがデメリットですが、「つまらないけど、とりあえずお金払ったし、読まなきゃ損だよな」という感情は捨てることが出来ます。

一冊増えたら一冊手放す

例えば、本は10冊まで置くと決めたとします。次に買う時はどれかを捨ててから買う、というルールにします。これを手放してまで欲しいか?と考えることで厳選して大事に持つことが出来ます。

電子書籍にする

電子書籍で買うと、作家さんにも収入として入りますし、データとして残るので「増えすぎて置き場所がない」ということもなくなります。ただ、電子書籍は読みにくいと思う人にとっては読みにくいです(私は読みにくい派です)一度試し読みをしてみましょう。慣れたら電子の方が楽だという人も多いです。

何度も読めるオススメの本

syunkon カフェ雑記 山本ゆり 

料理ブロガーで有名な、山本ゆりさんのエッセイです。私は、おばあちゃんの「キヨコ」の話がとっても好き。何回読んでも笑っちゃいます。

バイリンガール英会話 吉田ちか

英語系YouTuber、ちかさんの本です。英会話を始める人には必見。こちらはアプリが売っていますのでセットで購入がオススメです。行かないと解らないアメリカの常識なども書かれており、旅行に行くときは、とても便利だと思います。

Another 綾辻行人

数年に一度読みたくなる本です。今は持っていないのですが、借りてきて読みます。映画をみているような、独特の世界観に引き込まれます。上下になっていて、読み応えがあり、ます。

created by Rinker
¥748 (2023/12/11 21:08:17時点 楽天市場調べ-詳細)

おわりに

図書館に住みたいぐらい本が好き!たくさんの本に囲まれて生きていたい!といいう人や、たくさんの本を仕事で使っているという人は、あまり本を減らすメリットはないかもしれません。そうでない場合は、この機会に本を整理してみてはいかがでしょう?

意外と「自分って、これが好きだったのか」「これから集中して勉強してみよう」など、発見があるかもしれません。

このサイトはアフィリエイト広告を
利用しています。
このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
片付け
肩の力を抜いて生きる

コメント