持ち物を少なくコンパクトに。ゆるミニマリストのバッグの中身

こんにちは、彩桜です。

みなさんのバッグの中には、何が入っていますか?

私は、以前は化粧品やペンケース、ピルケース、メモ帳などなど…。大きい鞄に詰め込んでおりました。

そんな私の悩みは

さくら
さくら

「重い!!」「歩くのしんどい」

たくさんの物をバッグに入れていると、不便を感じることがあります。さっと何かを取り出さないといけない時に、すぐ見つからなかったり、焦って物を落としたり。パンパンのバッグはとても重くて、長いこと歩くのはしんどいです。

ふと「こんなに毎回持ち歩かなくても良いのでは?」と思いました。(はよ気づけ?)その後、小さなバッグに変え、中身を見直しました。結果、とても身軽になりました。

今回は私が持っているバッグの中身と、物をあまり持たずに出かけるメリットを書いていきたいと思います。

  • バッグの中がゴチャゴチャしている
  • 物をよく無くす(探す)
  • バッグが重い、疲れた
  • 他人のバッグの中身を見てみたい

そんな人に。

スポンサーリンク

持ち歩くものを少なくするメリット

持ち歩く物を少なくすることのメリットとしては次の3つです。

  • 物を、なくさなくなる。
  • 物を、すぐに取り出せる。
  • 軽い。

大きな魅力は軽いこと。ちょっと歩かないといけない時でも、以前は重くて「しんどいなあ」って思っていました。

物が少ないと、どこに何があるか、すぐに分かるので必要な時サッと取り出せます。

バッグの中身を少なくするコツ

  • 定期的に中身を全部出す
  • 紙ゴミは、捨てる
  • しばらく使っていない物は、持たずに過ごしてみる

定期的に中身を全部出す

毎日でなくても良いですが、定期的に中身を全部出しましょう。いったん出してみると、必要なものが分かりやすくなります。

以前、「家に帰ったら、バッグの中身を全部出して、専用のボックスにしまう」ということをしていました。しかし日常的に使うバッグは一つしかなく、出かける度に入れなければいけませんでした。

さっと出かけたいので、今は入れっぱなしです。毎日一度は中を確認し、不要なものは捨てます。

紙系の物やゴミは、すぐ捨てる

レシートや、出かけた先で貰ったクーポンやチラシです。要らない場合は貰わないようにするか、捨てましょう。案外たまってしまいます。

持たずに過ごしてみる

「もしかしたら必要かも?」という、曖昧なものは持たずに過ごしてみます。ないと困る!というもの以外は、なくても平気なことが多いです。

多少の不便を受け入れてしまうのも、身軽になる秘訣かもしれません。

ゆるミニマリストのバッグと中身

持っているバッグの数

私が持っている鞄は8点です。

  • スーツケース
  • ハンドバッグ(2つ)
  • ショルダーバッグ
  • 仕事用バッグ
  • エコバッグ(2つ)
  • フォーマルバッグ

結構持っていますが、厳選しました。

夫からのプレゼントが多数なので「捨てられない」という物も存在します。それは、どちらかというと「思い出の物」のカテゴリーなのかも。

フォーマルバッグは、レンタルという手もありますので、必ずしも持たなくて良いでしょう。

旅行はバックパックのみでOKという人や、逆に持ち物全てがスーツケース一つに収まって、かなり身軽に生きている人もいます。

バッグは、時々は手入れをしないと埃がかぶったり、匂いがついたりするものです。

たくさん持ちすぎて、久しぶりに使おうと思ったら、朽ちていたり、臭くなっていたりします。

ライフスタイルに合わせて、厳選したり、交換したりするのが良いでしょう。

いつも持っているバッグと中身

私が普段使っているバッグは、こちらの小さなハンドバッグ(黒)です。

とてもお気に入りです。(型崩れしないのがお気に入りポイント)次買う時もこれにしようかな?と考え中です。ファスナーが大きく開くのも好き。

鞄の中
  • 財布、小銭入れ・スマホ
  • タオルハンカチ、ティッシュ
  • リップ・アイライナー・クシ
  • ガム
  • エコバッグ(買い物するとき)

仕事に行くときは、ペンケース、制服、予備のマスク、飲み物が追加されます。

仕事以外のお出かけは、財布とスマホがあれば、どうにかなる気がします。コインケースは、そろそろ必要なくなるかもしれません。田舎でもキャッシュレス決済が普及してきました。

私は、車にマスクを置いています。車移動ではない人は、予備のマスクや、折り畳み傘などが必要かもしれません。

おわりに

大きいバッグを持つと、たくさん詰め込んでしまいがちです。

持ち歩くのしんどいと感じている人は、この機会に持っているバッグや、中身を整理をしてみてはいかがでしょうか?

コメント